ヨリス・ライエンダイク『こうして世界は誤解する』

こうして世界は誤解する――ジャーナリズムの現場で私が考えたこと

こうして世界は誤解する――ジャーナリズムの現場で私が考えたこと

 中東特派員だったオランダのジャーナリストによる体験的・現代ジャーナリズム論。副題に「ジャーナリズムの現場で私が考えたこと」。ニュースが商品となり、映像が重視される時代に、事実を報道するとは何かについいて考える。とりわけ中東のような独裁国家、あるいはイスラエルパレスチナ問題のような見解が対立する複雑なテーマについて「事実」を報じるということがいかに困難かを語る。目に見えること、人々がカメラの前で語ることがそのまま真実とは限らない。加えて、戦争広告代理店のように国側のメディア対策(操作)が進化していく一方で、視聴者・読者の求めるニーズに迅速かつ簡潔に応えるという商業メディアとしての社内的なプレッシャーを受けながら、記者が現実を伝えていくことがどれだけ難しいかを、中東での取材体験をもとに論じる。
カタロニア讃歌 (ちくま学芸文庫) 自分は本当に真実を伝えているのか、という著者の痛切な思いが行間に溢れていて、最近、読んだジャーナリズム論の中では出色であり、最も刺激的な本だった。真実、公正に対する、この率直さ、真摯さは、ジョージ・オーウェルに似たところがあるとも思った。スペイン戦争に従軍したオーウェルが書いた『カタロニア讃歌』も、事実を公正に論じることに対する痛々しいほどの思いが行間にほとばしるが、この本で著者が中東の現実について必死になって語ろうとしているところも同様で痛切な思いを感じる。
 著者は、イスラエルパレスチナに関する報道では、イスラエル政府の卓抜なメディア戦略によりイスラエル寄りのニュースが多すぎると思っていたが、バランスをとるために自らの見解を入れるようなことはしなかったという。それには3つほどの理由があるのだが、そのうち最大のものは「もはや自分でも状況が皆目わからなくなっていたからだ」という。自分に正直な人だなあ。アラビア語を習得し、勉強して、取材して、占領地域に移住までして、なおかつ、わからない。何でも知っていて、何でも解説してしまうジャーナリストを演じるのではなく、現実の迷宮に身を投じ、行動し、考え、悩むジャーナリストの姿がある。筆者が特派員になって2週間目に、中東駐在のベテラン記者からこう言われたという。「中東についての本が書きたいのなら、最初の1週間で書き上げたほうがいい。長くいればいるほどわからなくなるから」。そのとおりになってしまう。
 本を読んでいて気になるところ、気に入ったフレーズには付箋を貼るのだが、この本は付箋だらけになってしまった。ともあれ、ジャーナリズムに関心を持つ人にとって必読の1冊といっていい。
 で、いくつか、印象に残ったところを抜書きすると…

続きを読む

2011年の美術品落札総額。ピカソを抜き、中国の張大千がトップに

2011年に全世界で行われた美術品競売で、制作者別の落札額合計で首位の常連だったピカソ(スペイン)に代わり、中国の画家、張大千が初めてトップとなったことが明らかになった。美術品情報大手アートプライス(本社パリ)のエールマン最高経営責任者(CEO)が23日、AFP通信に語った。(略)アートプライス社のまとめでは、張大千の作品の落札総額は5億5453万ドル(約443億円)と個人の総額としては過去最高。2位は中国の美術家、斉白石の5億1057万ドルで、3位は米画家アンディ・ウォーホルの3億2588万ドルだった。10年までの14年間で13回首位だったピカソは、3億1469万ドルで4位に後退した。 

 2011年の美術品落札総額。ピカソは一気に1位から4位に陥落。変わって、中国の画家がワン・ツー・フィニッシュ。張大千、斉白石...。アイ・ウェイウェイは知っているけど、この二人は不勉強で知らなかった。数年前からアート市場を中国マネーが席巻しているということが話題になっていたが、本当にすごいのだな。というか、日本にもそういう時代があったけど、中国もアート・バブルなのだろうか。でも、中国圏以外のマーケットでは、どのぐらい需要がある美術品なのだろう。それとも買われるから、高いから、価値が生まれる世界なのだろうか、アートマーケットは。
★The Chinese art market: Expensively unpredictable | The Economist => http://econ.st/wQ1GB8
ウィキペディアでは => wikipedia:張大千 wikipedia:斉白石
★グーグルで検索すると =>
 google:張大千] [google:Chang Dai-chien
 google:斉白石] [google:Qi Baishi

紀念張大千誕辰一百一十周年大風堂書画集(中国語)

紀念張大千誕辰一百一十周年大風堂書画集(中国語)

  • 作者: 屠際春,張大千(1899-1983)は中国近代の著名画家。本書は、張大千及其絵画芸術的分期(汪毅)など記念文章10篇、丁翰源・田世光・何海霞・王永年・徐伯清ら弟子29名の作品、丁世彦・{登β}由懐・伍文全・劉楽一・李承毅・張伯玉・陳沫吾・金偉民・唐山ら再伝弟子96名の作品を収録。カラー。
  • 出版社/メーカー: 文匯出版社
  • 発売日: 2009/05/01
  • メディア: 大型本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る

ウズベキスタン戦、ついに宮市亮が初招集

 29日のワールドカップ・アジア3次予選、ウズベキスタン戦のメンバーが発表になる。ザッケローニ監督が選んだのは以下のメンバー。

▽GK 川島(リールス)山本(清水)西川(広島)▽DF 駒野(磐田)今野(ガ大阪)栗原(横浜マ)伊野波(神戸)長友(インテル・ミラノ)槙野(浦和)内田(シャルケ)吉田(VVVフェンロ)▽MF 遠藤(ガ大阪)中村(川崎)長谷部(ウォルフスブルク)増田(鹿島)細貝(アウクスブルク)柏木(浦和)▽FW 藤本(名古屋)李(サウサンプトン)岡崎(シュツットガルト)ハーフナー(フィテッセ)乾(ボーフム)宮市(ボルトン

 おお、ボルトン宮市亮が初招集。楽しみだなあ。李忠成も、ハーフナー・マイクも帰ってくるから、前田はお休みか。香川はケガで入っていない(ブンデスリーガで首位争いをしているドルトムントが隠していたりして...)。CSKAモスクワの本田はチャンピオンズリーグレアル・マドリード戦には途中出場したが、まだ本調子ではないから外れているのだな。中村憲剛がカバーしているから、ここは大丈夫だろう。こうして見ると、ケガをしたりして穴が開くとダメージが大きいのは、やはり遠藤だな。遠藤に替わることができるのは誰なのだろう。
★宮市を初招集、海外組は長友、ハーフナーら=サッカー日本代表 - サッカーナビ => http://bit.ly/zVEmKE
ボルトン公式サイトの「宮市亮」紹介ページ:Bolton Wanderers | Ryo Miyaichi => http://bit.ly/yaTeCJ