アサヒビール大山崎山荘美術館

 大阪の実業家、加賀正太郎が建てた洋館の山荘と、安藤忠雄設計による新館からなる美術館。JRの山崎駅から歩いて行くと、踏切をわたり、急坂を登って行くと、この山荘にたどりつく。このアプローチも、庭も、山荘も素晴らしかった。展示物もいい。そして安藤忠雄設計の新館。ここもコンクリートの打ちっぱなしの会ダインを降りていくと地下にドーム上の新館がある。だが...。
直島 瀬戸内アートの楽園 (とんぼの本) 直島で、安藤忠雄設計の美術館とアートのコラボレーションに心を奪われ、今回も期待して見に行っただけに、正直、新館の中に入って落胆してしまった。安藤の設計ではなく、展示が建物とアートを生かしていない。新館はモネの展示が売り物なのだが、中央に展示スペースがあるために狭苦しく、離れた位置から絵を見ることができない。直島の贅沢なスペースの使い方と対照的。最初から、こうしたスペースの使い方を前提に置いた建物だったのだろうか。何だか、スペースが勿体ないからと、やたらと詰め込んでしまっているような印象を受ける。
 ドーム自体もそれほど広くはないだけに、中央に展示スペースを作り、さらにモネの絵画のコーナーと暗幕で仕切った陶磁器のコーナーと3つに分割するのは無理がある。こんなチマチマした区分けをせずに、入り口から入ると、ドームの空間が眼前に開かれるほうがインパクトがあると思うし、本来の設計はそうだったのではないだろうか。何だか、貧乏人的発想の空間の使い方になってしまっている。ベネッセ(直島)とアサヒビールの美術に対する理解度の違いなのだろうか。期待していただけに、これはがっかりだった。
 洋館の部分がいいだけに、ともあれ新館の使い方が残念。安藤忠雄の設計が生きてこない使い方。また、直島の地中美術館は自然光を取り入れたり、光の使い方も斬新だったのだが、そのあたりも、もうひとつ面白みがなかった。結局、このあたり、アートよりも経済性を優先させたのだろうか。残念。
アサヒビール大山崎山荘美術館 => http://bit.ly/xzqfpd
地中美術館 | 直島 | ベネッセアートサイト直島 => http://bit.ly/wRmZLb

天王山の宝石箱―「アサヒビール大山崎山荘美術館」誕生物語

天王山の宝石箱―「アサヒビール大山崎山荘美術館」誕生物語