北朝鮮ハッカー軍団、恐るべし?

韓国国防省は4日、「(北朝鮮軍の)情報戦の遂行能力は先進国水準」と評価する報告書を国会国防委員会に提出した。外国政府機関のコンピューターに不正侵入するハッカー部隊が置かれ、500〜600人が情報収集などの任務に当たっているという。

 おお、「新しモノ好き」っぽい金正日は、ハッカー軍団を持っているらしい。怖いなあ。何だか、攻殻機動隊みたいな話になってくるなあ。

米国で最も力のあるビジネスウーマンは、eBayのCEO

For the first time since we introduced our 50 Most Powerful Women in Business list in 1998, Hewlett-Packard CEO Carly Fiorina doesn't top the list. 2004 belongs to Meg Whitman.

 米フォーチュン誌の名物企画「Most Powerful Woman in Business」のトップは、メグ・ホイットマン(イーベイの最高経営責任者)。ヒューレット・パッカードの女傑、カーリー・フィオリーナを抑え、最強経営者の座に就いた。

へえぇ、今でもハネムーン・イン・ハワイかあ

JTBが5日発表した10〜12月の海外新婚旅行、結婚予約動向によると、旅行先の一番人気はハワイで30%、次いでニューカレドニアなどオセアニア(25%)、イタリアなどヨーロッパ(17%)、バリ島などアジア(10%)の順だった。アメリカは同時多発テロの影響をぬぐいきれず9%にとどまった。

 ハワイ人気って根強いんだなあ。ニューカレドニア、オーストラリア、ニュージーランドなどオセアニアあたりのほうが今は人気なのかと思っていた。

佐々木かをりさんの手帳はエグザコンタだったか

ewoman代表佐々木かをりが『ミリオネーゼの手帳術』でご紹介した愛用の仏エグザコンタ社製手帳。

ミリオネーゼの手帳術―8ケタ稼ぐ女性に学ぶサクサク時間活用法 佐々木かをりさんの本に出ていた手帳は、やはりフランスのエグザコンタの手帳だった。伊東屋で見て、そうかな、と思っていたら、そうだった。やっぱりねえ。いまはイーウーマン(ewoman)で「アクション・プランナー」という佐々木さん企画の手帳を売っているが、これもエグザコンタと同じサイズなのだろうか。

寄付口座で「医薬品情報学講座」

東京大学は5日、医薬品の適正使用の研究・教育を目指す「医薬品情報学講座」を寄付講座として、大学院薬学研究科に開設したと発表した。寄付額は約2億5000万円。

 医薬品の不適正使用とか、薬害とか、医薬品業界も気にしているんだな。でも、2億5000万円も寄付するんだから、すごいなあ。それだけ問題があるんだろうか。

BS見てたら、ロミー・シュナイダーが…

ロミー・シュナイダー事件 BS2にチャンネルを合わせたら、ロミー・シュナイダーが出ていた。やっていた映画は「夕なぎ」*1ロミー・シュナイダー、好きだなあ。ジャン・ルイ・トランティニャンと出ていた「離愁」とか、最高に良かったけど。フィリップ・ノワレと共演した、ロベール・アンリコ監督の「追想」も印象に残っている。どこか薄幸な美女という感じだった。何となく、はかない感じで、いいんだなあ。

*1:夕なぎ◇72年、仏・伊ほか合作。ロミー・シュナイダーイブ・モンタン。幼い娘を持つ30代の女性が、中年の廃品解体業者と同せいを始めた。母親の3度目の結婚式でかつての恋人と再会し求愛された彼女は、2人の男性の間で揺れ動く。クロード・ソーテ監督。(字幕)・出典:Yahoo!テレビ - [映]「夕なぎ」