橋本知事辞任。でも、いつもハッピー?

橋本大二郎高知県知事(57)が8日、県議会から辞職勧告を突きつけられ、4期目半ばにして辞職の道を選択した。新政策を次々と打ち出し、改革派知事の“元祖”と言われたが、そのスタンドプレーぶりが県政の混乱を招く結果となった。「私の仕事の仕方がすき間を広げたかも−−」。本会議後の橋本知事からは弱音も聞かれた。

知事―地方から日本が変わる (平凡社新書) いつもハッピー (講談社ヒューマンBooks) 橋本知事は革新的といわれたが、10年を超える県政の現実は、どういう評価になるのだろう。こうしたことを知るは地元の新聞かと思って、高知新聞のサイト*1を見てみたが、よくわからなかった。橋本知事はNHK記者出身だけに、たくさん本を書いているが、いま見ると…。「いつもハッピー」か。4期目途中といえば長期政権の知事だし、そろそろ引退した方が「ハッピー」なのかもしれない。
 橋本知事は、blogも書いていた。やっぱり新しい。
 http://daichanzeyo.cocolog-nifty.com/

田口ランディの卓抜な小泉内閣論

 田口ランディがblogで、小泉、山崎、阿部、麻生の顔のお話を書いている。でも、これが小泉内閣論として面白い。そうなんだよなあ、と思ってしまう。麻生さんが新幹線で、ずっと「ビッグコミック・オリジナル」を読んでいたとか。日本のジョージ・ブッシュ・ジュニアといった感じ?ブッシュ大統領も日本に生まれていたら、マンガ雑誌しか読まないタイプなんだろうなあ。
http://blog.ameba.jp/randy/archives/000111.html

米大統領選テレビ討論、第2ラウンドもケリー?

米ABCテレビが8日、第2回テレビ討論会直後に実施した世論調査によると、討論の評価では民主党のケリー候補が勝ったと考える人が44%で、ブッシュ氏の41%に辛勝した。引き分けとみる人は13%だった。CNNテレビの世論調査でもケリー氏の勝利とみる人が47%でブッシュ氏の45%を上回った。

 米大統領選の第2ラウンド。前回の惨敗に反省したブッシュが立て直してきたが、ケリーがわずかにしのいだ様子。CNNでライブ放送を少し見たが、どちらも決定打を放てないで、ジャブの応酬という感じだった。

テニス界、最強の美女、ジャパン・オープンV2

テニスのAIGジャパン・オープン第6日は9日、東京・有明テニスの森公園で女子シングルス決勝を行い、ウィンブルドン選手権を制した17歳、第1シードのマリア・シャラポワ(ロシア)が、ノーシードから勝ち上がった世界ランキング61位のマショナ・ワシントン(米国)を6―0、6―1で下して2連覇

 ウィンブルドンの覇者で、美人テニスプレイヤーのシャラポワがジャパン・オープンV2。強いなあ。平日でも1万人を超える観客が集まったというから、すごい人気。これからCMで、何度も見る人になってしまうんだろうなあ。

だが、容姿での人気先行に本人は不満な様子。「ファッション業界にはとても興味がある」と言うものの「私の本業はテニスですから」と、何よりコートでの自己表現を強調する。

 アンナ・クルニコワとは違うと言いたいのかもなあ。このところ、シャラポワ以後、クルニコワがかすんできた。この二人が決勝で対決するところが見たいけど。

容疑者にGPSチップを撃ち込むIDスナイバー

It is used to implant a GPS-microchip in the body of a human being, using a high powered sniper rifle as the long distance injector. The microchip will enter the body and stay there, causing no internal damage, and only a very small amount of physical pain to the target. It will feel like a mosquito-bite lasting a fraction of a second. At the same time a digital camcorder with a zoom-lense fitted within the scope will take a high-resolution picture of the target. This picture will be stored on a memory card for later image-analysis.

エネミー・オブ・アメリカ 特別版 [DVD] 先日、テレビでウィル・スミスが監視システムに追われる「エネミー・オブ・アメリカ」をやっていたが、IDスナイパーがあったら、ウィル・スミスも危なかった?ゴルゴ13はまだ使っていないだろうか。上の英文は「What is the ID SNIPER rifle」という製品説明。GPSチップを狙撃銃で撃ち込んで、監視するということらしい。以下の製品紹介ページには、IDスナイパーの写真と図解、さらには監視システムの画像例、GPSチップが出ている。
 http://www.backfire.dk/EMPIRENORTH/newsite/products_en001.htm
 で、このGPSチップの拡大画像を以下のURLで見ると、「マトリックス」でエージェント・スミスが、キアヌ・リーブス演じるネオに埋め込んだチップに微妙に似ている。不気味…。あるいは、デザイナーが遊んでいるのか…。
 http://www.backfire.dk/EMPIRENORTH/newsite/products_en001_chip.htm
 さらに、この「Empire North」という会社は、茶目っ気があるのか、キャラクター展開を考えているのか、17ドルで「IDスナイパー・Tシャツ」を売っている。う〜む。ヘン…。
http://www.cafepress.com/2622998101.5500652

「アダプテーション」Adaptation

アダプテーション DTSエディション [DVD]

アダプテーション DTSエディション [DVD]

 「マルコビッチの穴」(Being John Malcovich)のスパイク・ジョーンズ(監督)とチャーリー・カウフマン(脚本)が組んだ映画。カウフマンが自分自身をモデルに描く、脚色の仕事を引き受けたものの、書けない脚本家チャーリーをめぐる物語。「マルコビッチ」もそうだったが、奇想天外、ストーリーは飛んでいて、ヘンな映画なのだが、どこか哀しみがあり、救いがある。メリル・ストリープクリス・クーパーがいい。ストリープはやはり名優。プロデューサー役のTilda Swintonは何かの映画で見たことがあるが、何だっただろう。IMDbを見ると、スパイク・ジョーンズチャーリー・カウフマンは再びコンビを組んで、2005年に新作を予定している(タイトル未定とか)。楽しみ。
・参考サイト
 http://www.adaptation.jp/
 http://www.imdb.com/title/tt0268126/

Firefox、文字化けが…

 IEに代わる選択肢であるブラウザーFirefox。このところ、試しいてて、表示速度、使い勝手は気に入っているのだが、文字化けする。サポートサイトを見ても、どうしたらいいのか、よくわからない。もともとmozillaから発展してきたので、オープンソース運動的な要素もあるんだろうが、トラブルシューティングの中には、サイトの設定に問題があるので、サイトの責任者に文句を言おうというような感じの話がある。
 う〜ん。気持ちはわかるけど…。確かに、サイトを構築する際、いろいろなブラウザーに対応するのが面倒だったり、技術者にIEだけしか知識がなかったりという「勝手な事情」で、IEだけ見えればいいや、と、他のブラウザーを見切ってしまうこともあるんだけど、それをいちいち怒っていても仕方がない。そうした世界の中で、どう表示するかも考えておかないと…。そこを突破してこそ、IEに打ち勝てる。普通のユーザーは、いちいちサイトに注文をつけるより、そのブラウザーを使うことをやめてしまう。
 でも、何で漢字が化けてしまうんだろう。うちのパソコンの設定と関係しているのだろうか。