仕事には、iPhoneよりBlackberry

On Wednesday, Apple cut the price of its top-of-the-line iPhone from a wallet-breaking $599 to a less-terrifying $399. This price reduction comes as reports have emerged that July sales of the iPhone outnumbered those of all other smartphones combined. With my battered, aging BlackBerry on its last legs, I went back to the Apple store to try to join the crowd and sell myself on trading brands. But after a few hours of side-by-side comparisons, I'm convinced more than ever that the iPhone isn't the device for me. I'll be replacing my BlackBerry with ... another BlackBerry.

 iPhoneがブームだけど、仕事として使うのには、Blackberryのほうがいいという話が「Slate」に出ていた。そうだろうなあ。あの液晶インターフェイスを楽しみたいならば、iPod touchでいいのかも。日本の場合も、ケータイのキーが日本語入力のデファクトとなりつつあるし、ケータイが一番いいのかも。auは、gmailを利用したauoneサービスもスタートするし。

ナイロビの蜂

ナイロビの蜂 [DVD]

ナイロビの蜂 [DVD]

ナイロビの蜂〈上〉 (集英社文庫) ジョン・ル・カレの小説を原作としたミステリー映画。レイフ・ファインズレイチェル・ワイズが主演。ファインズも、ワイズも合っている。舞台はアフリカで、悪は巨大グローバル製薬メーカーと、癒着する第三世界の政治家と先進国の官僚たち。アフリカの現実の前に、正義感だけでは現実を動かせない無力さも描かれる。それ以上に、ファインズのワイズに対する追想・追憶の物語でもある。21世紀というのは複雑な時代だな。グローバリズムがもたらす光と影は、20世紀のイデオロギーの対立以上に、光も影も強さを増し、そのダークな部分が広がってきているように見える。

情けない。省庁がウィキベディアで“情報操作”

誰でも自由に執筆・編集ができるオンラインの無料百科事典「ウィキペディア」日本語版で、複数の省庁のコンピューターから、役所に都合のいい修正が行われていた実態が、次々と明らかになってきた。指摘を受けた各省庁は「職員個人の職務外行為」と釈明する一方で、「犯人」を捜し出し「厳重注意」するなど火消しに躍起だ。

 組織というより、個人の“所業”なんだろうけど、情けない。権力の「精神的な荒廃」が極まった感じ。エリートはエリートらしくしていてくれないとねえ。これじゃあ、子供と同じじゃないの。子供だって、学校のアドレスから書き込んだら足が付いて、やばいことは知っているだろうから、その程度のITリテラシーもないということで、二重に情けない。厚労省で“足”を辿ってみると・・・

厚労省で検索すると、100件ほどの結果が表示される。趣味に関する書き込みも多いが、06年4月には「ミスター年金」の民主党長妻昭衆院議員の項目に、「行政官を酷使して自らの金稼ぎにつなげているとの指摘もある」と書き加えられていた。

頭も心も悪すぎる。ともあれ、内閣も、官庁も、突っ込みどころ満載で、国会に突入していくわけで、一体、どうなるんだろう。

ウサマ・ビンラディンのビデオ声明

A videotape purporting to show Osama bin Laden has been released in which the al-Qaeda leader warns George Bush that he is repeating the "mistakes of the former Soviet Union".US officials were studying the tape, which, if proved to be genuine, would be the first message from bin Laden for nearly three years.

 ウサマ・ビンラディンが久々のビデオ声明。3年ぶりらしい。どうも、まだ生きているらしい。アルジャジーラ(英語版)のサイトにはビデオ・ニュースも出ているが、これは、YouTubeに映像が置いてある。アルジャジーラYouTubeを利用しているのだ。ビンラディンもいずれYouTubeに直接、ポスティングしてしまう時代が来るのだろうか。