齋藤孝・梅田望夫「私塾のすすめ」

私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書)

私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書)

 斎藤、梅田両氏が「教育」を語る対談。人生までを含めての広義の「教育」といったほうがいいだろう。斎藤氏は明治大学教授で名実ともに教育者だが、梅田氏も本質的には教育者だと思う。で、印象に残ったのは、梅田氏の次の言葉・・・

 僕は基本的に、ものごとというのは、だいたいのことはうまくいかないという世界観を持って生きていますね。だから、一個でも何かいいことがあったら大喜び。そのへんがまだ十分に伝えきれていないところなのですが、世の中に対する諦観がベースにあります。人間と人間がわかりあうとか、たまたま組織の中で出会った人と人が全人格的に切り結ぶことなんかありえない。そんなこと、はなから期待できないんだ、という思いがあります。だから、加点主義というか、一個でもいいことがあったら、そこをしゃぶりつくす。

 楽観主義、ポジティブ志向の発言が多いからといって、それが超楽天主義から生まれてきたわけではないなあ。そこまで浅いわけでも、受けを狙って、やっているわけでもない。もっと人間というものを考えてのことだったんだなあ。で、斎藤氏のこんな言葉もある。

 好きで入れこめる人でないと、もたない社会になってきたというのは、「好きなことやろうよ」という一見やわらかいメッセージとは、似ているようだけれど全く違う厳しい社会ということですね。(中略)ここまで社会がスピードアップしてしまうと、「好きじゃないともたない」。「好き」が伴わないと仕事ができないというのは、ある意味で厳しくなってきたというか、がまんすればそれで済むという感覚を超えてきたといえますね。

 そうだなあ。斎藤氏の、こんな発言も面白い。

 イチローを見ていたときに、「安打数」に集中したというのが、発想として正しかったんだろうと思いました。打率だと、下がることがこわい。消極的になる。でも、安打数だったら減ることはないから、積極的に打っていく。シーズン200本安打というのを目標にかかげたのは、彼が初めてだったと思うんですが、そうすると、負けるのがこわくない。凡打であっても、減るわけじゃないから。

 確かに、モチベーションをあげる作法があるなあ。で、何でも批判して、枠にはめたがる日本の場合、自分も周りもモチベーションアップしていく方法が必要なんだな。意図的でも。
 で、対談のほかに、斎藤、梅田両氏の「ロールモデル」「座右の書」がついている。
 梅田氏の「ロールモデル」は・・・
  今北純一
    google:今北純一] [amazon:今北純一
  エスター・ダイソン
    google:エスター・ダイソン] [amazon:エスター・ダイソン
  村上春樹
    wikipedia:村上春樹 google:村上春樹] [amazon:村上春樹
 斎藤氏の「ロールモデル」は・・・
  ナポレオン
    wikipedia:ナポレオン・ボナパルト
    google:ナポレオン・ボナパルト] [amazon:ナポレオン・ボナパルト
  嘉納治五郎
    wikipedia:嘉納治五郎 google:嘉納治五郎] [amazon:嘉納治五郎
  ゲーテ
    wikipedia:ゲーテ google:ゲーテ] [amazon:ゲーテ
 で、「座右の書」をみると、
 梅田氏は
  森有正森有正エッセー集成」(筑摩書房
  小林秀雄「近代絵画」(新潮社)
  金子金五郎「金子将棋教室」(晩聲社
 斎藤氏は
  広島テレビ放送編「いしぶみ−−広島二中一年生全滅の記録」(ポプラ社
  石光真人編「ある明治人の記録ーー会津人柴五郎の遺書」(中公新書
  ニーチェツァラトゥストラ」(中公文庫)
 なぜ、この人で、この本なのか。その理由がまた、ふたりの生き方を象徴している。

東京ビッグサイトでIT系の大イベント

 東京ビッグサイトまで、IT系のイベントを見に行く。リード・エグジビション・ジャパンが主催する、このイベント、ひとつではなくて、イベント群といってもいい。今年は・・・
 ソフトウェア開発環境展(SODEC)  http://www.sodec.jp/
 データウェアハウス & CRM EXPO  http://www.dwh-crm.jp/
 組込みシステム開発技術展  http://www.esec.jp/
 データストレージEXPO  http://www.dse-expo.jp/
 情報セキュリティEXPO  http://www.ist-expo.jp/
 RFIDソリューションEXPO  http://www.ridex.jp/
 ダイレクト マーケティングEXPO  http://www.ridex.jp/
 Web2.0マーケティングフェア  http://www.web20-expo.jp/
 以上、8つのイベントの集合体で、東京ビッグサイトを東から西まで全て使っている。すごいなあ。いつも思うけど、これってIT系のお祭りだなあ。で、それぞれのイベントには盛衰がある。昔は、SODECが中心という感じだったが、今年は、組込みシステムが最大のスペースを占め、RFIDも独立したフロアで活気に満ちていた。セキュリティも同様。Web2.0には、Googleが出展していた。あのGoogleがイベントに出てくるんだあ。とか、ウロウロしながら、最新IT事情のお勉強。
 お昼は「カレー王国」で、ドライ・カレーでした。
 http://www.bigsight.jp/general/shop/restaurant/restaurant12.html