セネガル、ドログバのコートジボワールに大差つけられ観客が暴動。催涙ガスも打ち込まれ、試合は中止に

セネガルの首都ダカールで行われたアフリカネーションズ杯予選2回戦第2戦のセネガルコートジボワール戦で13日、観客が暴動を起こし、試合が中止される事件が起きた。コートジボワールの主将でエースのFWドログバ上海申花)が後半開始直後にPKを蹴ろうとしたところ、観客が乱入。ドログバに駆け寄ったが警備員が阻止し、この日2点目となるPKが決まり2戦合計スコア6―2とコートジボワールの本大会進出が決定的に。すると、セネガルの地元観客から物が投げ込まれ、イスなど会場設備に火を付け騒ぎだした。さらにアウェー側のコートジボワール・サポーターに向け攻撃を始めたところ、警備隊から催涙ガス弾が打ち込まれ、14分を残して試合は中断。その45分後に中止が決定した。

 1969年に、中米のエルサルバドルホンジュラスがワールドカップ予選の対戦をきっかけに武力衝突に発展した「サッカー戦争」というのがあったというけど、中南米やアフリカでは、サッカーの勝負は大変なことなんだ。アフリカネーションズカップ予選で、セネガルと対戦したコートジボワール。あまりの大差にセネガルの観客の怒りに火をつけてしまったらしい。たぶん、サッカーの試合以前に、もろもろの社会的な不満があって、それが発火したんだろうけど、それにしてもアウェーで乗り込む選手たちは大変だな。ドログバもアフリカに戻ると、命がけでプレイすることになる。それに比べれば、イングランド・プレミアリーグも、中国リーグも、チャンピオンズリーグのプレッシャーなど大したことないのかもしれない。
サッカー戦争 - Wikipedia => http://bit.ly/P3u9wf

サッカー戦争

サッカー戦争

ほぼ日刊イトイ新聞編『ほぼ日手帳 公式ガイドブック2013 ほぼ日手帳と、その世界』

ほぼ日手帳 公式ガイドブック2013 ほぼ日手帳と、その世界。

ほぼ日手帳 公式ガイドブック2013 ほぼ日手帳と、その世界。

つながらない生活 ― 「ネット世間」との距離のとり方 人がどんな手帳の使い方をしているのか、見るのは楽しいもので、特にモレスキンと「ほぼ日手帳」は自由度が高く、アートな感じもあって、とても気になる。そんなわけで、公式ガイドブックの2013年版を買ってしまった。2013年版も、いろいろな人の利用例が出ていて面白い。よく、ここまで膨らませてと思うほど、いろんなものを貼り込んでいる人もいる。ウィリアム・パワーズの『つながらない生活』で、インターネット時代になって、むしろアナログノートのモレスキンの人気が盛り上がってきたという話が出てくるが、ほぼ日手帳モレスキンと同じタイプのような気がする。ネット時代が進むほど、このアナログな肌のぬくもりが愛されるのかも。両方とも何よりもデザインが気持ちいいし。で、内容としては、2013年版から投入される英語版「Hobonichi Planner」の開発に関する座談会(ソニア・パーク✕佐藤卓糸井重里)が新たな話だった。こうしたモノづくりの話は面白い。
ほぼ日手帳2013 - Hobonichi Planner - ほぼ日刊イトイ新聞 => http://bit.ly/Trzc57