小沢・民主党代表が米国大使に反旗

民主党小沢一郎代表は8日、党本部で11月1日に期限切れを迎えるテロ対策特別措置法の延長を巡って米国のシーファー駐日大使と会談した。シーファー氏はアフガニスタンでのテロ掃討作戦に関連する同法延長への協力を要請。小沢氏は「残念ながら米国を中心とした活動には参加できない」と、拒否する考えを明確にした。小沢氏とシーファー氏の会談は初めて。

 米国大使が小沢・民主党代表を訪ねて、テロ対策特別措置法の延長を求めるが、小沢代表は拒否。パフォーマンスだなあ。でも、そこになぜ、米国が入ってきたのか、ちょいと、わからない。米国も探りに入れに来たのか。でも、何となく、民主党は反米愛国戦線みたいなノリになっていくんだろうか。それで、持つのかどうか。そういうナショナリズムの時代なんだろうか。ちょっと危険な臭いもしてくるけど、そこまでは行かないんだろうな。というか、行ったら行ったで、また大変なことになりそうだけど。安倍か、小沢か、何だか不毛の選択になってしまう。もうちょっと見てからだろうか。でも、改革の方法の修正はあるんだろうけど、改革そのものを否定したら、既に日本経済そのものに体力、地力がないんだから、マーケットは日本売りだろうな。