自民党内にも安倍首相退陣を求める声

安倍首相も出席した7日昼の自民党代議士会で、首相の退陣を促す意見が相次いだ。中谷元・元防衛長官(谷垣派)は「首相はいったん身を引くべきだ」と指摘した。小坂憲次政調副会長(津島派)も「自ら続投を表明するのではなく両院議員総会の場で意見を求めるべきだ」と批判した。

 安倍首相の顔に疲労の色が濃くなってきている感じがするのは気のせいだろうか。テレビのニュースを見ていると、そう見えた。ちょっと人相が悪くなってくるような。心身ともに疲れているんだろうなあ。でも相変わらず頑固だけど。この誤りを認めない性格はあまり日本的ではない感じがするけど。その意味では、戦後を超えた新しい日本人なんだろうか。それとも戦前のアロガントな日本人に戻っただけなのか。よう分からん。

自民党が日本銀行に八つ当たり

参院選自民党敗北は日本銀行のせい??。7日に開かれた政府の月例経済報告の関係閣僚会議で、自民党の中川幹事長が、日銀の福井俊彦総裁に詰め寄る一幕があった。中川氏は「参院選では、地方で景気回復の実感がないとの声があった」と切り出し、「理由としては、名目成長率がなかなか上昇せず、(政府の成長率)目標が達成できていないことがある」と指摘。その上で、昨年7月のゼロ金利解除など「日本銀行の政策変更に責任があるのではないか」と、福井総裁に矛先を向けた。

 自民党が、というより、中川幹事長が、だけど。参院選敗北の一因を日本銀行に求めるのは八つ当たりだなあ。世界の水準から見れば、異常な低金利のままにいることは確かだから。人のせいにしているようでは、ますます政権からの遠心力が働くことになってしまう。

参院選神奈川選挙区で自民党議員の出納責任者が逮捕

参院神奈川選挙区で当選した自民党小林温議員(43)派幹部が、大学生らに選挙運動を手伝わせ、違法な報酬を払ったとして、神奈川県警捜査2課は7日、出納責任者の鈴木美香(33)(神奈川県相模原市相模大野)、自民党県連職員山口聡(34)(横浜市磯子区汐見台)、同横浜市支部連合会職員松岡篤宏(27)(同市港北区大豆戸町)の3容疑者を公選法違反(日当買収)容疑で逮捕した。

 何だか、ずいぶん若い選対の人たちが古典的なことで逮捕されているのだなあ。もし万が一、連座制が適用されると、次点は公明党松あきらかあ。とりあえず連立与党としては影響がないわけか。

ソフトバンクモバイルが純増で月間3連勝

電気通信事業者協会は7日、7月の携帯電話の事業者別契約数の動向を発表した。キャリア別の純増数はソフトバンクモバイルが22万4800件で3カ月連続の首位だった。KDDIが続いて19万1200件、NTTドコモは8万1400件だった。ソフトバンクは980円で加入できる「ホワイトプラン」が依然として好調であり、基地局の増設で通話品質が改善していることも寄与したという。

 ソフトバンクモバイルが首位を3カ月連続で守る。「ホワイトプラン」もあるかもしれないけど、端末が魅力的なことも確か。ドコモもauも、ワンセグ対応を増やして、でかくなってしまったからなあ。ソフトバンクのほうが機能を絞ってスリム化したものとか、いろいろとあってスマート。

参院議長に、民主党の江田五月氏

参院選を受けた第167臨時国会が7日、召集された。参院本会議で、議長に民主党江田五月氏(66)、副議長に自民党山東昭子氏(65)が全会一致で選出された。また、国会運営の要となる参院議院運営委員長には民主党西岡武夫氏(71)が選ばれた。1955年の保守合同以来、野党から参院議長が選出されたのは初めて。

 江田五月氏って66歳だったんだ。もっと年上かと思っていた。山東昭子も(まだ)65歳かあ。このところ、あまり目立たなくて(もう引退したのかと思っていた)、何となくカムバックみたいな感じがするけど、二人とも古手なんだなあ。