サブプライム危機の本質って、このあたり?

LTCM's exposures were mostly in government bonds, known as the "long-end" of the market, where maturities stretch from, say, ten to 30 years. The peculiarity of last week's disruption is that it occurred in the shortest and typically most liquid end of the market, where borrowings are anything from overnight to a year, and where activity tends to be so dull that it rarely gets a mention in the financial press.

 Economistが今回のサブプライム危機をLTCM(ロング・ターム・キャピタル・マネジメント)事件と比較しながら解説している。あのときはロシアのデフォルトが破綻のきっかけだったと思うけど、国債での運用が主体だったなあ、確かに。で、今回の危機がわかりにくいのは、それが金融機関の間の短期資金市場の出来事だからなんだ。でも、それってヘッジファンドも含めて金融機関の資金繰りに直結する問題とも言えるわけか。だから中央銀行が必死になって流動性を供給するわけね。
 でも、これって資金を供給し過ぎれば、過剰流動性を生み出してインフレに火を付けてしまうリスクがある。資源価格が上昇したり、インフレ傾向があるだけに、このトレードオフのどちらを見るかが問題になる。「Economist」によれば、サブプライム問題そのものは対応可能な規模だが、金融問題と経済問題のトレードオフで対応を誤れば、新たな問題を惹起すると指摘している。むしろインフレ警戒に傾斜するバーナンキFRB議長が中途半端な対応をすることがマーケットにとっての最大の不安材料をみている様子。現時点では、経済全般よりも金融問題への波及を防ぐことが重要というのがEconomistの主張のようだ。以下がEconomistの結論。

But the Fed chairman, Ben Bernanke, made clear this month that inflation was more of a concern than disorderly markets. Some fear that even if the Fed did ease monetary policy to restore order, lingering inflation fears would push up long-term rates, compounding America’s mortgage mess. This week, the Fed has plenty of data to ponder. There is July's inflation report, and data on retail sales, industrial production and the views of America's senior loan officers. They will provide evidence of how the troubles in America’s housing market are spreading. For now, however, the markets are paying more attention to the health of the financial sector than to the economy at large.