国内新車販売、26年ぶりの低水準

自動車業界団体が1日まとめた2007年度の国内新車総販売台数(軽自動車含む)は、06年度比5.3%減の531万9619台と2年連続で減少し、26年ぶりの低水準となった。車離れが続く中、道路特定財源暫定税率を巡る混乱も逆風となり、国内市場はピークの1990年度(780万台)から3割強縮小した。日本自動車販売協会連合会(自販連)によると、登録車(排気量660cc超)の販売台数は342万6577台と4.5%減少。第一次石油危機で新車販売が急減した1974年度(333万台)以来、33年ぶりの低水準。

 軽自動車を含む販売台数では26年ぶり、登録車の販売台数では33年ぶりの低水準。第一次石油危機以来かあ。すごい昔だなあ。やはり、それだけ経済的に大変な時代ともいえるし、自動車が大衆文化の王様だった時代が終わってしまったともいえる。経済的、文化的な変化。深刻なのは文化のほうかもしれない。経済面では打つ手があったとしても、文化が変わってしまったら、そう簡単ではないなあ。