ブッシュ、無線サポートを受けた?でも、あの出来じゃあ

9月末に行われた米大統領選の第1回政策討論会で、ブッシュ大統領の上着の背中に長方形の「ふくらみ」が見つかり、話題になっていると、9日付のワシントン・ポストニューヨーク・タイムズ両紙が伝えた。

 第1回目のテレビ討論会で、ブッシュが無線機による助言を受けていたという疑惑が浮上しているという。でも、第1回目はケリーの圧勝だった。全く効果がなかったというわけ。ちょっと噂の類という感じがする。「知性」という点では、ブッシュは本当にバカにされている。でも、このWebにあるブッシュの写真を見ると、確かにアヤシイ…。無線機でないとしたら、ブッシュは実は電池で動いているんだろうか?

米アダルト業界はケリー支持

年間150億ドル(1兆6千億円)を売り上げる米のアダルト業界が、大統領選で民主党候補のケリー上院議員への支持を鮮明にしている。

 応援してくれるのはうれしいかもしれないが、有権者への影響を考えると…。ケリーも複雑かも。しかし、ブッシュ政権というのは宗教政権的な色彩がある。イランとも合わないだろうなあ。

MACに回帰する動きが出てきている?

I've shifted most of my work to the Macintosh, in part because of my appreciation for the Mac system's stability and ease of use, but in larger part because I'm sick of downloading Microsoft security patches and worrying every minute about viruses and worms and other threats aimed at Microsoft's Windows infrastructure.

 「Fortune」のテクノロジー欄コラムニスト、Peter Lewis が上のような話を書いていた。マックへの回帰。こうした話をいろいろな人のコラムで読むことが増えた気がする。仕事(会社)でWindowsを使うことは変わらないけど、自宅のメーンマシンをマックに戻したなどという話だ。きっかけは、Windowsのセキュリティシステムに対する不安感だったり、Mac OS Xに対する評価だったり、いろいろ。Firefoxへのシフトが目立ち始めたというのも、IEに対する不安感、不信感が背景にある。で、そんなコラムを読んでしまったもので、今日はしばらく使っていなかったPowerBookを引っ張り出してきて、Safari上で、これを書いている。

アクション・プランナー、JMAM Online Shopでも

 佐々木かをりさんプロデュースの「アクション・プランナー」、ewoman(イー・ウーマン)だけでなく、能率手帳のJMAM Online Shopでも販売されていた。色数はewomanの8色に対し、JMAMは4色と選択肢が少ないのだが、なぜか、価格はewomanが4000円に対して、JMAMは3500円(JMAMはメール会員登録すると、3000円以上の製品は送料が無料で済む)。不思議。それと、男だと、何となくewomanでは買いにくいだけに、JMAMでも販売されているのは、うれしい。このスケジュール手帳、「知的生産のツール」マニア、「時間管理」マニアとしては、惹かれるものがある。
 http://bt.jmam.co.jp/shop/shop/campaign/Campaign_02.jsp

マイケル・チミノ「天国の門」がNYで復活

ハリウッド映画興行で壊滅的な失敗作として伝説となったマイケル・チミノ監督の「天国の門」(1980年)の上映会が8日からニューヨークのフィルムフォーラムで始まった。

天国の門 [DVD] 歴史的な破滅的失敗作として知られる「天国の門」。暗い映画だったけど、悪い映画ではなかった。ただ、西部劇でありながら、ストーリーがいかにも非米国的で、これじゃあ、米国では受けないだろうという内容だった。フロンティア・スピリットという米国神話そのものの崩壊を正面から描いたのだから、反発を招くのは当然ともいえた。ただ、公開から時間が経ったとはいえ、米国の社会は当時よりも、さらに保守的になっている。あのころは、まだベトナム戦争の傷が癒えたわけではなく、内省の時代だった。その時代でさえ拒否反応があったのだから、今はう〜ん。ただ、非米国的なものに対する不寛容は、9・11以後のイスラム系移民に対する現状に通じるものがあり、その点では、あの映画のテーマは今こそ強烈に意味を持つのかもしれない。
 「天国の門」も「ディア・ハンター」と同じように、クリストファー・ウォーケンの映画だった。

BOSEが iPod用のサウンドシステムを出す

 BOSEiPod用のスピーカー・サウンドシステムを発売する。iPodの環境はどんどん進化していく。最新のiPodを買ってしまおうか。
http://www.bose-export.com/SoundDock_Release.html

国民年金制度って破綻しているんじゃないの

国民年金の保険料を1カ月分以上納めていない「督促対象者」が昨年度までの2年間で約1000万人もいることが10日、会計検査院の調べで分かった。

 結局、とりやすいサラリーマンから取る訳ね。と言ってみたくなるような結果。でも学生とか、支払わなければならないことを知らなかったりしているんだろうけど。保険料として集めるより、基礎的な部分は税金として集めた方がいいんじゃないの? もうややこしいだけで。