エジプト余波、バーレーン、リビアはデモ隊武力制圧で死者。エコノミストの靴投げ指数が気になる

バーレーンの首都マナマで18日、治安部隊がイスラムシーア派の反政府デモ隊を銃撃、武力鎮圧に乗り出した。ロイター通信によると、少なくとも66人が負傷した。4人が死亡したとの情報もある。バーレーン情勢はさらに緊迫化しそうだ。リビアでは全土で数万人がデモに加わっていると伝えられ、騒乱状態が深刻さを増している。最高指導者カダフィ大佐は1969年の無血クーデターで権力を掌握して以来、最大の危機に直面している。

 チュニジアジャスミン革命に始まり、エジプトのロゼッタ革命につながった中東の民主化のうねり。近隣諸国に広がっているが、他国は武力鎮圧に傾いている。各国でデモ隊に死者。ここ数日、混乱が目立つのは、バーレーンリビアという対照的な2カ国。バーレーンは昔から西寄りの国で、米国や英国に基地もあり、米国・英国の中東における軍事・情報拠点として知られていた(昔、米国のテレビ局がレポートしていた)。一方、リビアはテロ組織のサポーターとしても、たびたび名が挙がる反米国家。長期政権・独裁政権に対する反発が親米・反米どちらのサイドでも噴き上がってきた。しかし、今は力で制圧できても、長続きはしないような...。
世界の「独裁国家」がよくわかる本 (PHP文庫) リビアは中東というよりも、北アフリカの国。今回、騒乱が発生している地域、金融マーケットの世界では、 BRICsに次ぐ新興成長国群としてMENA(ミーナ:Middle East North Africa=中東・北アフリカ)などというチャーミングなネーミングもあった。MENAを投資対象としていることを売り物としている投信もあったが、いまはどうなっているのだろう。長期的には成長を秘めている地域であることに変わりはないだろうが、短期的、また個別の投資先にはいろいろとありそうな...。
 英エコノミスト誌は、中東・北アフリカアラブ諸国17カ国について、政権の不安程度を指標化した「The shoe-thrower's index」をつくった。靴投げ指数。ブッシュ大統領も中東の記者に靴を投げつけられたことがあるが、中東では権力者に対する反対の意思表示として靴を投げつける。そこで、こんなタイトルになっているわけだが、これを見ると、リビアは17カ国中イエメンに次いで2位。危ない要素はあったわけだ。ただ、バーレーンは下から5番目。このあたりを見ても、バーレーンで死者も出る騒乱になったことには意外感がある。エコノミストの指標には宗派対立の要素は加味されていないみたいので、そのあたりの問題なのだろうか。ちなみにエジプトは3位、チュニジアは11位。トップはイエメン。
★The shoe-thrower's index: Where is the next upheaval? | The Economist => http://t.co/oe0Cx0O
★グーグルで「MENA 投信」を検索すると => google:MENA 投信

ペルシア湾の真珠―近代バーレーンの人と文化

ペルシア湾の真珠―近代バーレーンの人と文化

南地中海の新星リビア―高まる日本への期待

南地中海の新星リビア―高まる日本への期待

瀬々敬久監督の「ヘヴンズストーリー」にベルリン国際映画祭・国際批評家連盟賞

世界三大映画祭の一つ、第61回ベルリン国際映画祭で18日、日本から出品された瀬々敬久監督の「ヘヴンズ ストーリー」が、国際批評家連盟賞を受賞した。同賞は、映画祭事務局とは別の外部組織による賞では権威あるものとして知られる。(略)「ヘヴンズ」は、両親や姉を殺された女性の復讐を描いた作品で、4時間38分の長編。特色ある映画を集めた「パノラマ部門」の中から選ばれた。

 日本はアートとスポーツの国だ。今度は、瀬々監督の「ヘヴンズストーリー」がベルリン国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞。瀬々監督は、ピンク映画をスタートにテレビの「情熱大陸」などのドキュメンタリーも手がける多作の人。しかし、この映画、4時間38分かあ。
【追記】最優秀アジア映画賞も受賞
 「ヘヴンズストーリー」、国際批評家連盟賞に続いて、もうひとつ最優秀アジア映画賞も受賞。

世界三大映画祭の一つ、第61回ベルリン国際映画祭で18日、日本から出品された瀬々敬久監督の「ヘヴンズ ストーリー」が、国際批評家連盟賞を受賞した。19日には最優秀アジア映画賞(NETPAC賞)も受賞。両賞はいずれも映画祭事務局とは別の外部組織による賞で、国際批評家連盟賞は権威あるものとして有名。

★「ヘヴンズストーリー」予告編

★「ヘヴンズストーリー」オフィシャルサイト
 http://heavens-story.com/
ウィキペディアで「瀬々敬久」を見ると => wikipedia:瀬々敬久
★アマゾンで「瀬々敬久」を検索すると => amazon:瀬々敬久

瀬々敬久映画群盗傳

瀬々敬久映画群盗傳

グローリー

グローリー [DVD]

グローリー [DVD]

 アカデミー賞月間なのか、CSのシネフィルでやっていた。南北戦争のときにできた米国初の黒人部隊の物語。黒人の権利のために死んでいった人たちの悲劇。マシュー・ブロデリックが部隊長となる白人の大佐。黒人兵士役のデンゼル・ワシントンはこの映画でアカデミー助演男優賞をとった。モーガン・フリーマンも出ている。監督はエドワード・ズウィック。ズウィックは「ラストサムライ」「ブラッド・ダイヤモンド」「ディファイアンス」と、マイノリティの戦い強い関心を持っているようにみえる。
南北戦争―49の作戦図で読む詳細戦記 (学研M文庫) この映画のクライマックスは南軍の要塞をめぐる攻防戦だが、南北戦争の本を読むと、この戦争での戦死者数は半端な数ではない。日露戦争203高地第一次大戦西部戦線と同様に、一度の戦闘で、とんでもない人数の死傷者が出ている。銃火器の進化により防御側の戦闘力が圧倒的に高まっている中で、攻撃側は昔ながらの肉弾攻撃を展開するという非対称性が犠牲者を増やした。その最初の戦争が南北戦争だったともいえる。
グローリー [Blu-ray]

チャーリー・カウフマン Charlie Kaufman

 昨夜、CSを見ていたら、「エターナル・サンシャイン」を放映していて、つい見てしまう。ジム・キャリーケイト・ウィンスレットキルスティン・ダンストが最高の映画なんだが、このシナリオを書いたのがチャーリー・カウフマン。「マルコビッチの穴」「アダプテーション」、そして「エターナル・サンシャイン」と、どれもあり得ない奇想天外な話なんだが、それなのに、おかしくて、切なくて、やさしく、ロマンティックという不思議な作品になっている。突拍子もない話から人間の心を描く。特異な作風で、真似できるようで真似できない。お気に入りのシナリオライターなんだが、「脳内ニューヨーク」はまだ見てない。見るかなあ。
ウィキペディアでは => wikipedia:チャーリー・カウフマン
★グーグルで検索すると => google:チャーリー・カウフマン] [google:Charlie Kaufman
★アマゾンで検索すると => amazon:チャーリー・カウフマン] [amazon:Charlie Kaufman
エターナルサンシャイン DTSスペシャル・エディション [DVD] マルコヴィッチの穴 [DVD] アダプテーション【廉価版2500円】 [DVD]