新聞広告を見ていて気になった雑誌を2つ

 朝、ぼおっと新聞広告を見ていて、気になった雑誌が2つ。ひとつは、こちら...

 仕事術で定評がある「日経ビジネス Associe」の最新号。文具好きとしてはやはり押さえておきたい感じ。目次が以下にある。
日経ビジネスアソシエ 2012年3月号 « 最新号の紹介 => http://nkbp.jp/w350LS
 もう一つはこちら...
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2012年 03月号 [雑誌]

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2012年 03月号 [雑誌]

 「Casa BRUTUS」の最新号。特集は「Appleは何をデザインしたのか!?」。デザインとアップルと来ると、興味津々。アップルのジョナサン・アイブのインタビューも載っている。
★マガジンワールド | カーサ ブルータス - CASA BRUTUS | 144 | 立読み => http://bit.ly/zO9aQO

金哲彦『やせる体幹ダイエット』

1分間やせる体幹ダイエット―走らないのに体型が変わる

1分間やせる体幹ダイエット―走らないのに体型が変わる

 サッカーの長友、テニスの錦織が強くなったのは、体幹を強化したから、と聞いて「体幹」に興味を持ったことに加え、自分のぽっこりと(でっぷりと)出たオナカを眺めているうちに、この本のタイトルが目に止まった。フルタイトルは「走らないのに体型が変わる 1分間 やせる体幹ダイエット」。というわけで、ネット書店で手に入れたのだが、ここがネットならでは、というか、届いて読んでみたら、女性向けのダイエット本だった。でも、基本は変わらないから、まあいいか、という感じ。購入の動機としては、著者がマラソンのコーチとして有名な金哲彦氏であったことも一つの理由。写真入りの説明もわかりやすく、基本から、目的別のマーク付き解説とか、体幹トレーニングに(しばらく)励みそう。でも、長続きしないところに問題があることは自分でもわかっている…。だから、このぽっこり体型から抜け出せないことも。

米原子力規制委員会、34年ぶりの原発建設認可。委員長は反対だけど...

米原子力規制委員会(NRC)は9日、ジョージア州のボーグル原子力発電所3、4号機の建設と運転を認可した。建設認可は約34年ぶり。米国は1979年のスリーマイル島原発事故以降、原発の新規建設を凍結していた。(略)NRCは5人の委員による採決を行い、賛成4、反対1で建設と運転を承認。反対票を投じたのはヤツコ委員長で、福島第1原発事故で生じた安全性への懸念を理由に「福島がなかったかのようなこの認可を支持することはできない」としている。

 この時期に、福島原発事故の検証も終わったとは言い切れない、この時期に承認かあ。しかも、委員長は反対票...。委員会は原子力産業に買われているのか、と思われてしまいかねないなあ。で、すんなり、このまま建設ということになるのだろうか。どのような議論の末の結論なのだろう。議事録も公開されているのだろうか。米国の原子力村は相変わらず強力なんだなあ。で建設を担当するのは、東芝参加のウェスティングハウスだけど。これで東芝の株が買われたりするのだろうか。
米原子力規制委員会(NRC)サイト => http://www.nrc.gov/

スリーマイルアイランド―手に汗握る迫真の人間ドラマ

スリーマイルアイランド―手に汗握る迫真の人間ドラマ

震災から、ほぼ11カ月。復興庁が発足、スタート

東日本大震災の復興行政の司令塔となる復興庁が10日発足し、業務を始めた。野田佳彦首相は同日午前、復興対策担当相から横滑りした平野達男初代復興相に辞令を交付した。平野氏はその後の記者会見で「復旧、復興をとにかく早く進める。その先頭に立つ」と述べた。

 官のための官の組織でないことを祈ります。設置期限の2021年3月末になったとき、延長するとか言い出したり、焼け太りとして歴史に残るような組織ではないと信じたいと思います。3月11日の悲劇から、もうすぐ1年だなあ。

河北新報特別縮刷版 3.11東日本大震災1ヵ月の記録

河北新報特別縮刷版 3.11東日本大震災1ヵ月の記録

谷本道哉・石井直方『ストレッチ・メソッド』

5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド (カラダをつくる本シリーズ)

5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド (カラダをつくる本シリーズ)

 副題に「5つのコツで もっと伸びる 体が変わる」。イチローがウェイティングサークルで打席を待っているときに、ストレッチをやっているのを見るたびに、ストレッチって大切なんだろうな、と思っていて、では、ストレッチとは?と思って、読んだのがこの本。このところ、デスクワークが増えて、体がガチガチなこともあって、それをほぐしたいこともあった。この手の本は図解もたっぷりで、何だかできそうな気になってくる。
 とりわけ最後に「悩み別ストレッチメニュー」というのがあって「肩こり対策」「腰痛対策」「ワークタイムの疲労回復」「おやすみ前の安眠対策」「運動不足解消」向けのストレッチ運動を紹介しているところがうれしい。ますます役に立ちそう。個人的には「肩こり」と「運動不足」かな。で、副題にある「5つのコツ」というのは「コアを自在に操作する」「筋肉の構造特性に合わせる」「基部を固定して逃さない」「テコの原理を利用する」「ラクな姿勢でゆっくり伸ばす」。椅子に座った形でのストレッチも紹介されている。
 最後に目次を紹介すると...

続きを読む