持丸浩二郎、蒲生睦男『Google 絶妙な検索の秘伝書』

とっておきの秘技 Google絶妙な検索の秘伝書

とっておきの秘技 Google絶妙な検索の秘伝書

 Googleの検索に関する本はいろいろとあるが、役に立つ小技が数多く紹介されていて面白かった。2006年の出版で、いまとなっては古い本だが、それでも、こんな技があるのかと思うものがあった。まあ、普通に使う分には、調べたい言葉を重ねていって単純に検索するだけで、かなりの用は足りてしまうグーグルだが、あと残り5%ぐらいの用途での深くて面白くて実用的な技が紹介されている。「とっておきの秘技」とうたうだけあって、数ある検索本の中でも、興味をひく技が多かった。

ローレンス・J・コトリコフ、スコット・バーンズ『破産する未来』

破産する未来 少子高齢化と米国経済

破産する未来 少子高齢化と米国経済

 副題に「少子高齢化と米国経済」。米国も日本同様、少子高齢化によって年金負担が増し、国家財政が破綻するという悪夢のシナリオは変わらない。筆者は「世代会計論」の学者で、このままでは親が子を食い尽くすようなことになると警鐘を鳴らす。「破綻する未来」は、これから高齢化していくベビーブーマーが子供たち(若者たち)の未来を奪っていくことでもある。こうした状況からいうと、所得税から消費税へという流れは、若者の所得に過重な税負担をかけるのではなく、資産で暮らす高齢者にも応分の負担をしてもらうという点で、少子高齢化福祉国家にとっては公平は税制ということになる。消費税については、こうした側面からも議論すべきなのだろうな。

続きを読む

SNSのリンクトインが株式公開。時価総額は89億ドル。当然? バブル?

ビジネス向け交流サイト(SNS)大手の米リンクトインは19日、ニューヨーク証券取引所に上場した。初値は公開価格(45ドル)を84%上回る83ドル、終値は94.25ドルだった。同社の新規株式公開(IPO)は株式市場のSNSに対する関心の高さを示す格好となり、SNS最大手米フェイスブックなどのIPOへの期待も一段と高まりそうだ。▼終値ベースの時価総額は約89億1000万ドルとなり、米市場に今月上場した中国最大のSNS人人(約54億ドル)や日本のディー・エヌ・エー(約4380億円)を上回った。リンクトインは調達した資金を人材獲得や海外における事業拡大、M&A(合併・買収)などに投じる方針だ。

 リンクトインが株式公開。フェイスブック公開の前哨戦みたいな感じもあって、ちょっとバブリーなムードも。結局、公開初日は公開価格の2倍を超えて終わる。結果、時価総額は89億1000万ドルということで、今日のレートで日本円に換算すると7300億円弱。で、これが日本の企業のどのあたりかと思って、ヤフー・ファイナンスを見たら、今の相場で、国内上場企業中87位の旭化成が7400億円強、ニコンが7300億円、NTTデータHOYAが7200億円強、ユニ・チャームは6800億円、味の素が6400億円、リコーで6300億円に届かない。うーん。リンクトインがバブルなのか、それとも日本の企業が売られすぎてバーゲンセールなのか(しかも、この円高・ドル安で比較して...)。
Yahoo!ファイナンス - 時価総額ランキング(51〜100位) => http://bit.ly/l9Jrou

LinkedIn人脈活用術 ―仕事のアイデアと情報を引き寄せる

LinkedIn人脈活用術 ―仕事のアイデアと情報を引き寄せる

英国で日本人の学者さんが「黒人女性は魅力が劣る」という研究。問題は実験に、どんな写真を使ったかと

19日付の英大衆紙デーリー・メールなどは、ロンドン大経済政治学院(LSE)に在籍する日本人のカナザワ・サトシ准教授(心理学)が「黒人女性は他の人種と比べて肉体的な魅力で劣る」との論文を発表し「人種差別だ」と批判を浴びていると報じた。▼同准教授はインターネット上で、白人や黒人、アジア系などの女性の写真を、魅力的と感じる度合いを5段階で評価してもらう調査を実施。その結果、黒人女性が最も点数が低かったとし、原因として「黒人女性は男性ホルモンのテストステロンを他の人種よりも多く持っているからだ」と分析した

ブロマイド写真★海外ドラマ『アグリー・ベティ』ウィルミナ(ヴァネッサ・ウィリアムズ) Dangerously in Love Halle Berry: A Biography (Greenwood Biographies) もう人種差別全開みたいな話になっているが、ロンドン大学にいる日本人の金沢聡先生が研究の結果、「黒人女性は他の人種と比べて肉体的な魅力で劣る」と...。でも、これって実験に使った写真次第みたいな...。黒人女性は魅力に欠けるって、じゃあ、ハル・ベリーは、どうなのか、と思ってしまうけど。ハル・ベリーは黒人と白人のハーフだからと言われるのだとしたら、ビヨンセは? ヴァネッサ・ウィリアムズは? ナオミ・キャンベルは? タイラ・バンクスは? とか、突っ込みを入れたくなってしまう。どの人種にも同じように突っ込みを入れられるけど...。まあ、あまり研究して意味のある話とも思えない。雑誌の企画みたいな話で、大学がやることなのかあ。もともと、この手の論争を呼ぶのが好きな先生らしいけど、なんかなあ。好みの問題みたいな...。で、採点した人の人種的傾向は調べてあるのだろうか。
ロンドン大学の「Dr Satoshi Kanazawa」紹介ページ => http://bit.ly/iClZZt
Wikipediaで「Satoshi Kanazawa」氏は => http://bit.ly/iZhCdD
LSE academic's claim 'black women less attractive' triggers race row - The Guardian => http://bit.ly/moW18R

オランダ1部リーグ残留プレーオフ。カレンの先制ゴールで、まずVVVフェンロが先勝

オランダ1部リーグで吉田麻也カレン・ロバートが所属するVVVフェンロは19日、来季の1部残留を懸けたプレーオフの2回戦第1戦で2部のフォレンダムに2-1で先勝した。VVVフェンロのカレンは前半、CKを相手がクリアミスしたところを決め「ラッキーでした。目の前にこぼれてきた」と好機を生かした。

 オランダ1部リーグ残留を賭けてのプレーオフとなったVVVフェンロ。第1レグはフェンロがフォレンダムに2−1で先勝。しかも、カレン・ロバートが先制ゴールを決める。いい展開。第2レグもモノにして1部残留を決めて欲しいところ。カレン・ロバート吉田麻也と2人も日本人がいるクラブなんだから。