イラク駐留基地の上等兵でも外交機密にアクセスできる情報共有って...

内部告発サイト「ウィキリークス」に米外交公電25万点が流出した問題で、ギブズ米大統領報道官は29日、「深刻な犯罪だ」と述べ、司法省は流出経路の本格的な捜査に着手した。流出源として浮上しているのが、首都ワシントンからはるかかなたのイラク駐留米軍基地のコンピューター端末だ。同時テロを教訓に、省庁間の情報共有化を進めたことが裏目になったとの指摘も出ている。情報を漏らしたとみられているのは、バグダッド郊外の基地に勤務していた20代前半の陸軍情報担当の上等兵だ。上等兵は7月に国務省の公電15万点以上を不正入手した罪で訴追された。米メディアによると、上等兵は5月に逮捕される前、入手した情報をウィキリークスに提供したと元ハッカーにほのめかしていた。

 911は各機関が情報を共有していたら、未然に防げたかもしれないとは言われたけど、それに対して共有すればいいんでしょ、と官僚的かつ投げやりに応じたのだろうか。どう考えても、公電にフルアクセスできるのは変だし、アクセス権の設定もずさんだったということなのだろうか。我が国海上保安庁の情報共有ぶりも民主的だったが、米国はさらに民主的になってしまっていたのだろうか。でも、やっぱり変だなあ。アクセス権のあり方を含め、情報システムに問題があったということじゃないんだろうか。それとも、この上等兵が卓越したハッカーだったのだろうか。これから明らかにされるんだろうけど。
 しかし、紙の文書の時代だったら、これだけ大量の文書は持ち出せない。ペンタゴン・ペーパーの時は、ダニエル・エルズバーグが子どもにまで手伝わせて、7000ページにも及ぶ文書を必死になってコピーをとったのだと思った。米国も情報システム全体の見直しに入るのだろうな。で、今度はセキュリティを厳しくしすぎて情報共有ができない結果、別種の事件が起きたりして...。試行錯誤の時代なのかも。